行政書士試験の勉強にAmazonのKindle Unlimitedを活用できるのか?使う際のメリットとデメリットはこれ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
行政書士試験の勉強でAmazonのKindle Unlimitedを使うメリットとデメリットはこれ

行政書士試験の勉強を始め、資格試験用の書籍は、どれも価格が高い傾向にあります。

なり

私は独学のケチケチ受験生だったので、お金はかけられなかったのですが……

行政書士試験に合格するためには、揃えておきたい外せない書籍はいくつかあります。

ですが特に独学で法律の勉強が初心者の方は、おすすめされている書籍だけでは、心もとなく感じることがあるのではないでしょうか。

とはいえ試験勉強をする際は、いろんな書籍や情報に惑わされ、あちこち手を出すことは悪手です。

一方で知識や情報が足りず、それらを補完するために他の書籍を探していく場合があることも否めません。

今回はあくまでも王道の書籍の補完用として、Amazon Kindle Unlimitedが行政書士試験の勉強に活用できるのか、見ていきたいと思います。

私が行政書士試験の勉強で、実際に使用した書籍についてまとめた記事もアップしました。

もしよろしければ参考にしてみてください。

目次

そもそもAmazonのKindle Unlimitedって何?

Amazon Kindle Unlimitedトップ画面
なり

電子書籍は重い本を持ち歩かなくていいので、試験勉強には便利なアイテムですね。

AmazonのKindleは言わずと知れた、Amazonの電子書籍です。

そしてAmazon Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)は、Amazonが提供する電子書籍の読み放題サービスです。

月額¥980(税込)を支払うことで、対象の電子書籍が読み放題となります。

ちなみに初回登録だと、30日間無料の特典が付いています。

ダウンロードして保存して置ける書籍は20冊まで。

似たようなサービスにAmazonプライム会員の読み放題もありますが、扱っている書籍の数はAmazon Kindle Unlimitedの方が多いので、用途によってはAmazon Kindle Unlimitedの方がおすすめの場合があります。

小説やビジネス書、専門書、コミックなど、幅広いジャンルの本がラインアップされているため、いろいろな分野の本を手軽に楽しむことができますね。

なり

資格試験や法律関係の書籍も扱っているので、行政書士試験の勉強に何か活用できないか?というのが、今回のテーマです。

Amazon Kindle Unlimitedのような電子書籍だと、紙の本の購入や図書館利用に比べて、場所や時間を問わず利用できる点が魅力ですよね。

スマホやタブレット、Kindle端末などでアクセスできるため、通勤・通学中やスキマ時間の読書にも便利です。

何より重い本を持ち歩かなくてもよい、コンパクトさが忙しい社会人の勉強には最適!

ただ、Amazonで扱っているすべての書籍が読み放題の対象ではないため、注意が必要です。

なんで行政書士試験の勉強にAmazonのKindle Unlimited?

電子書籍イメージ

冒頭でお話ししたように、行政書士試験の勉強をする際に、色々手を付けすぎるのは悪手です。

ですが独学の方や法律の勉強が初めての方は、行政書士試験の勉強でおすすめされているテキストや過去問だけだと、勉強や情報に穴ができる可能性があります。

その穴を埋めるのに、WEB検索やYouTube、そして書籍などを使い知識の穴を埋めていくことになります。

なり

そんなとき、AmazonのKindle Unlimitedは、行政書士試験の勉強に利用できるのでしょうか。

法律系の書籍だとだいたい1冊¥2,000以上は優に超えます。

ちょっと調べものをするのに、この出費は痛いですよね。

WEB検索やYouTubeで調べることも可能です。

調べ放題ですが、情報が多いが故に、情報の精査が大変です。

情報が一元化されていないので、あちこちキーワードを入力して調べる必要があります。

その点書籍だと情報が一元化しているので、勉強がしやすくなりますね。

なり

ただし、厳しい言い方を敢えてするならば、その書籍の質にもよりますが。
書籍をえらぶにも取捨選択が重要です。

ここでAmazon Kindle Unlimitedの登場です。

月額制ではありますが、法律の書籍代¥2,000以上を考えると、大変お安く上がります。

また対象書籍が読み放題なので、読んでみて合わなければ次の書籍に鞍替えできますね。

電子書籍なので、重い本を持ち歩かなくても済むので、とても重宝します。

このように行政書士試験の勉強の知識の補完に、Amazon Kindle Unlimitedを上手に利用すれば、無駄なお金を掛けることなく、勉強することも可能です。

なり

私が実際に勉強初期の頃、知識の補充に使った書籍をご案内させていただきました。
良かったら参考にしてみてください。

一方マイナス面もあります。

自分が望んだ行政書士試験の書籍が、Amazon Kindle Unlimitedの対象になっていない場合や、思うように書籍が探せない場合が考えられます。

時期が過ぎ、Amazon Kindle Unlimitedの対象から外れてしまうというケースも。

このようにAmazon Kindle Unlimitedは、行政書士試験の勉強に活用できる一方、少々残念なケースもあります。

現在Amazon Kindle Unlimitedに加入中であれば、ちょっと探してみるのはいかがでしょうか。

目先を変えて勉強すると、新たな発見や気分転換にもちょうどよいです。

ただし、行政書士試験の勉強の軌道から外れないようにすることに注意しましょう。

行政書士試験勉強に、AmazonのKindle Unlimitedを使うメリット

Amazon Kindle Unlimitedトップ画面
なり

いいとこ、わるいとこを知って、自分に合うか判断するのはとても重要です!
情報の取捨選択ですね。

AmazonのKindle Unlimitedを行政書士試験の勉強で利用するメリット

ここからは行政書士試験の勉強をするにあたり、Amazon Kindle Unlimitedを使うメリットを深堀りしていきます。

まず考えられるメリットは以下です。

  • コストパフォーマンスが良い
  • 多様な書籍がそろっている
  • スマホやタブレットでいつでも読める
  • 検索機能が便利
  • 試し読みができる

コストパフォーマンスが良い

なり

本好きには、嬉しいサービスです。
今や私は色んなジャンルの書籍を読んでいます。

Amazon Kindle Unlimitedは月額制で¥980(税込)です。

行政書士試験に関連した法律系書籍を購入するより、ずっと安く利用できます。

何冊も関連書籍を揃えるなら、Amazon Kindle Unlimitedで対応できるなら、コストパフォーマンスの良さは言うまでもありません。

実際に法律の勉強が初めてで、独学だった私も、知識の補完のためにAmazon Kindle Unlimitedで書籍をピックアップして流し読みをしていました。

特に民法と行政法は、書店で販売されているような行政書士試験の基本書だと、内容が全然足りていなかったので、Amazon Kindle Unlimitedで見つけた書籍は、知識の補完に役立ちました。

実際に目を通して、望んでいた内容でなければそのまま他に当たれるので、とても重宝しました。

多様な書籍がそろっている

なり

色んなジャンルが読めるので目移り注意!
選び書籍の取捨選択が大事です!

行政書士関連の本に限らず、法律、ビジネス、自己啓発、勉強法に関する本など、幅広い分野の書籍があるため、複数の視点から学べます。

とはいえ、行政書士試験の勉強の基軸から逸れると、合格が遠のく可能性があるので、色々手を付けることはおすすめしません。

あくまでも行政書士試験に合格するために、何が必要か絞った上で書籍を選ぶべきです。

私も実際にAmazon Kindle Unlimitedで書籍を検索したり、ダウンロードをして読んだりしましたが、行政書士試験関連だと、以下のような書籍がヒットしました。

  • 基本書(民法や行政法、憲法などの基本書)
  • 問題集
  • 判例集
  • 行政書士試験のテクニック本
  • 行政書士試験の体験談

この中で使ったものは、民法と行政法の基本書と、判例集です。

基本書に関しては、知識の補完には役立ちました。

イマイチ分かっていなかった箇所が、書籍で違う表現を読んだことで、内容に納得がいった、というような感じでしょうか。

時間の関係もあるので、端から端まで読んでいません。

流し読み程度で、自分に必要な部分を掻い摘んで読んでいく程度です。

問題集に関しては、私は肢別過去問集に全振りして勉強していましたので、全く見ませんでした。

スマホやタブレットでいつでも読める

なり

行政書士試験の勉強用の本って、筋トレかっ!というほど、電車で腕がプルプル……

Kindleアプリでスマホやタブレットでも読めるため、通勤中やスキマ時間にも勉強ができ、時間を有効活用できます。

重い本を持ち歩かなくて良いのは、電子書籍の良いところですね。

行政書士試験の受験者は、受験者の年代的にも社会人の方が多くいらっしゃいます。

私自身も働きながらの受験で、主な勉強時間は仕事の通勤電車の中でした。

書籍は重いし、サイズも大きいので、電車で開くのは躊躇してしまいます。

また書籍を開いているページが丸見えですしね。

この点がAmazon Kindle Unlimitedだと解消されますし、何冊もスマホにダウンロードしておけるので、数冊分持ち歩くことが可能になります。

調べものをするために、対象書籍をすぐに開けるのも、魅力的です。

検索機能が便利

なり

検索が楽というのは、紙の書籍にない大きな利点です。

電子書籍の検索機能でキーワードをすばやく探せるため、調べたい箇所や覚えたい用語をすぐに確認でき、効率的に学習できます。

これは実は大きなアドバンテージです。

行政書士試験の勉強をするときは、勉強方法が合格に大きく影響します。

勉強にムダということはないかもしれませんが、1年でも早く行政書士試験に合格するためには、基軸から外れた勉強が邪魔になることもあり得ます。

そのため電子書籍の検索機能で、探したい箇所のページを瞬時に開けるのは、時間の節約に大いに役立ちます。

AmazonのKindle Unlimitedだと、同時に20冊までダウンロードしておけます。

前もって使えそうな、必要な書籍をスマホにダウンロードしておけば、検索機能でちょっと調べる、なんて使い方もできます。

ちょっとした辞書的な使い方ができますね。

しおりやメモ機能を使って、大事な個所に目印を付けておくこともできるので、勉強には使いやすいアイテムです。

試し読みができる

なり

たくさん読み漁れるのが、とても助かりますよね。

Amazon Kindle Unlimitedは読み放題です。

様々な本を試してみて、自分に合った教材を見つけやすいのが特徴ですね。

スマホにダウンロードをして、保存しておけるのは20冊ですが、それはあくまで保存の数です。

ちょっとだけ読んで、中身をパラパラ見て、合わない場合は別の書籍をダウンロードし直すことが可能です。

書店で書籍を購入する場合は、こんな使い方ができないので、様々な書籍を見て、自分に合うものを探すことが可能です。

行政書士試験勉強に、AmazonのKindle Unlimitedを使うデメリット

AmazonのKindle Unlimitedを行政書士試験の勉強で利用するデメリット

では逆にAmazon Kindle Unlimitedを使った場合の、デメリットは何でしょうか。

考えられるデメリットは以下です。

  • 必要な教材が見つかりにくい場合がある
  • 一部の書籍が有料なこともある
  • 学習機能が限定的
  • 試験に直接対応した内容が少ない
  • 月額制で解約のタイミングを見極める必要がある

ここで重要なのは、行政書士試験の勉強をする際は、基軸から外れない勉強をすることです。

Amazon Kindle Unlimitedの利用は、あくまでも勉強の補完として使うべきです。

必要な教材が見つかりにくい場合がある

なり

なかなか行政書士試験に通用しそうな書籍が見つからないかもしれません。

行政書士試験向けの専門的な電子書籍は、紙の本に比べて少なく、資格勉強に特化した教材が見つかりにくいことがあります。

また検索をして該当書籍があっても、Amazon Kindle Unlimited、読み放題対応になっていない書籍も多数あります。

この点からAmazon Kindle Unlimitedでは、行政書士試験の勉強に対応しきれない場合もあるので注意してください。

一部の書籍が有料なこともある

なり

良さげ!
と思ったら、やっぱり有料……

Amazon Kindle Unlimitedには含まれない専門書や試験対策本も多いため、購入が必要になる場合があります。

むしろ安心して読めそうな書籍な、有料な場合が多いです。

特に模擬試験や過去問集は、有料書籍として別途買う必要が出てくることがあります。

電子書籍化されているものであれば、試し読みはできるものがありますが、購入しなくては全ページ見ることができません。

紙の書籍より価格は安い傾向にありますが、Amazon Kindle Unlimitedの読み放題狙いだと、ちょっと残念な結果になるかもしれません。

料金には十分にお気を付けください。

学習機能が限定的

なり

ページが画像化されている書籍もあるので、検索がうまくいかないことも!

電子書籍はメモやハイライト機能があるものの、紙の教材と異なり書き込みや自由な書き込みがしにくいため、勉強のスタイルによっては効率が下がることもあります。

個人的には勉強は紙の本派で、私のように書き込み大好き派としては、ちょっと使いにくく感じることもあるでしょう。

また、メリットで出てきた検索機能は優秀ですが、書籍によってはページが画像化されているものもあります。

そうなるとテキストでの本文内の検索はできないので、目次での検索のみとなります。

ですが検索したらページが勝手に?開いてくれるので、便利と言えば便利ですが。

試験に直接対応した内容が少ない

なり

勉強の基本は王道の勉強方法がおすすめ!
AmazonのKindle Unlimitedの書籍のみでは、法律の勉強初心者の方が、行政書士試験に合格するのは難しいと思います。

Amazon Kindle Unlimitedで提供される一般的な法律書やビジネス書が試験の全範囲を網羅していないことが多く、試験対策に十分ではない可能性があります。

正直な所、行政書士試験の勉強で使えそうな書籍が少ない、というのは否めません。

また、期間がきたら、この前までAmazon Kindle Unlimited対象だったのに、通常販売に戻っている!というケースもあります。

実際に私も前年にAmazon Kindle Unlimitedで参考にしていた書籍が、翌年Amazon Kindle Unlimited対象外になっていたことがありました。

ですが探してみると、自分に合った掘り出し物の書籍に出会える可能性があります。

あまりこれだけに時間を掛けるのはおすすめしませんが、気分転換に書籍探しを少ししてみても、新たな発見があるかもしれませんね。

月額制で解約のタイミングを見極める必要がある

なり

解約時期には注意!
忘れていると永遠に¥980が飛んでいきます!

必要がなくなっても解約を忘れると月額料金が発生し続けるため、利用頻度を考えながら契約期間を調整する必要があります。

Amazon Kindle Unlimitedでは、もちろんあらゆるジャンルの書籍を読むことができます。

試験とは別に考えれば、行政書士試験に合格した後を見据えて、ビジネス系の書籍を読むこともおすすめです。

行政書士試験合格後、開業したいと考えたときに、申請や手続きの実務よりも、経営などビジネスの内容の方が案外重要だったりするからです。

私は元々英語の多読のために、Amazon Kindle Unlimitedを契約していました。

たまたまAmazon Kindle Unlimitedを契約していたので、行政書士試験に活用出来ないかなと考えたくらいです。

勉強以外にも活用方法がありますが、サブスク契約なので、解約のタイミングには気をつけましょう。

放っておくと、永遠に¥980払い続けることになるので、要注意です。

実際にAmazonのKindle Unlimitedを行政書士試験受験期間中に使ってみた感想

AmazonのKindle Unlimitedを行政書士試験の勉強で使ってみた

ここでは実際に私が行政書士試験受験期間中に、Amazon Kindle Unlimitedを活用した状況を参考までに記しておきたいと思います。

元々英語の多読用にAmazon Kindle Unlimitedを契約していたので、勉強のために敢えて契約したわけではありません。

私は働きながら独学で行政書士試験に挑みました。

法律の勉強もしたことがありません。

一番最初は書店で行政書士試験の、あの分厚い基本書を買って勉強しました。

一通り基本書の内容に納得した後、過去問にチャレンジしたのですが、全く分からなかったんです。

なり

行政書士試験に対応するだけの知識が、無さ過ぎた!

ここから肢別過去問集に多くの時間をつぎ込むことになるのですが、特に勉強1年目は、もっと違う本を読みたいと考えました。

でも法律関係の書籍は価格が高いです。

貧乏な私は元々加入していたAmazon Kindle Unlimitedに、何か行政書士試験に役立ちそうな書籍が無いか探すことにしました。

なり

行政書士試験で自分で本当に使えそうな書籍は、正直数が少なかったです。

読み放題だと、チラッと見て合わなければ他の書籍をダウンロードして試せるので、私は特に知識の補充ができそうな書籍をダウンロードしていきました。

ダウンロードした書籍は、決して最初から最後まで読むことはしませんでした。

目的は肢別過去問集をやっても、分からない苦手な部分の知識の補充と理解のためだからです。

対象の箇所を検索して読んでみて、自分の望む内容であれば読み進めるという感じです。

また、通勤時に勉強する集中力が無かったりして、気分転換をしたい時に、マンガで描かれた判例集を読んだりしました。

実際に使った、AmazonのKindle Unlimited参考書籍

なり

何度も言いますが、あくまでも基軸の勉強の補完用としてお考えください。
寄り道が多くなると、その分行政書士試験の合格が遠のく可能性があります。
要注意です。

以下の書籍は部分的ではありますが、活用させていただきました。

なり

著作権の問題がありますので、現状書籍画像の掲載がないことはご容赦ください。

予備校の伊藤塾様の書籍がAmazon Kindle Unlimitedで対象になっていましたので、活用させていただきました。

大手予備校の書籍ということもあり、安心して活用できると思いました。

実際に中身を読んだときも、分かりやすく解説されています。

公務員試験の法律本だと、私の様に法律の勉強が初めての方の場合、特に分かりやすいのではないでしょうか。

ただ行政書士試験の範囲やレベルが網羅されているか、というと資格も違うので、あくまでも初歩の基礎補充のためと割り切って使ってください。

マンガでの判例は、ゆる~い感じで楽しく読めます。

民法では登場人物の相関図が分かりにくいことがあるので、マンガだとイメージがしやすいため理解に役立ちます。

今回のまとめ。AmazonのKindle Unlimitedは、あくまでも行政書士試験勉強の補完用として考えるならアリ。

なり

行政書士試験の勉強は、軸がブレると合格が遠のきます。
AmazonのKindle Unlimitedはあくまでも勉強の補助でしかありません。

なり

私の考えではAmazonのKindle Unlimitedの書籍のみでは、法律の勉強初心者の方が、行政書士試験に合格するのは難しいと思います。

当ブログでも結構しつこい程書いていますが、行政書士試験に合格するには、適切な勉強方法が重要です。

これはあくまで行政書士試験に合格するためには、ということですが。

試験範囲が広いため、また働きながらの受験者が多く、勉強時間が足りない方も多いため、寄り道はしていられないのが現状です。

通常であれば基軸の勉強をしていたら、他に手を付ける余裕などありません。

ですが、今回あえてAmazon Kindle Unlimitedの活用を記事にしたのは、私も補助的に利用して、多少なりとも力になった部分があったので、ご紹介しました。

勉強方法に合う合わないが個々人であるように、この寄り道も合う合わないがあります。

ただ、不安に駆られ、がむしゃらに書籍を買いそろえるのであれば、Amazon Kindle Unlimitedは限定的ではりますが、安い価格で書籍を読むことが可能です。

年単位で考えるとサブスクは高くつきますが、書籍を読む量や使い道を考え計画的に活用したら、Amazon Kindle Unlimitedはお財布的にも、優秀なサブ教材になると考えます。

解約する時期だけは、特に気を付けてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

目次